プログラミング– category –
-
Goで並列処理する超入門
Go(Golang)はマルチプロセッサ・マルチコアを有効に使うにはうってつけの言語です。今回は並列処理する際の超入門的な解説をします。 並列処理をするには、まずはここから始めると良いと思います。 並列処理しないコード 次のコードをコンパイルして実行... -
Python3でSlack Webhookを使いメッセージを送信する
PythonでSlackに投稿する方法が思ったより簡単だったのでメモとして残します。 超基本的なところが分かれば後は応用なので自分が最初に疑問に思っていたところを紹介します。WebhookのためのURLは既に取得しており、Pythonもインストール済みの前提で進め... -
Python3でtqdmを使いプログレスバーを出す
処理に時間がかかって何も表示されないプログラムというのは、待っている間ちゃんと動いているのか不安になってしまいます。 そんなときにプログレスバーが出ると進捗状況が分かるので重宝します。Python3の場合、tqdmを使うと簡単にそれが実現できます。 ... -
【随時更新】Python3による業務効率化まとめ
Python3を使うと驚くほど簡単に単調な作業を自動化する事ができるため、エンジニアだけでなく事務作業をメインとする方も少し勉強してPythonが使えるようになると作業効率がとても向上するのではないかと思います。 まず最初にPython3がパソコンにインスト... -
Python3でパスワードの設定されているExcelファイルを扱う方法
Pythonでパスワードで保護されたExcelファイルを扱うには msoffcrypt が便利です。 python -m pip install msoffcrypto-tool open_encrypted_file.py# モジュールを読み込む import openpyxl import msoffcrypto # パスワード PASSWORD = "mypassword" # ... -
誰でも簡単!Python3でExcelを扱う超基本
PythonでExcelを扱うための便利なモジュールとして「openpyxl」と「pywin32」があります。本記事ではopenpyxlを使います。 pywin32はExcelがインストールされている必要があるのに対して、openpyxlはExcelがインストールされている必要がありません。 その... -
【随時更新】Python3でOfficeファイルを扱う方法まとめ
業務効率化においてPythonでOfficeファイルを扱う機会は多いかと思います。 これからPythonを始めようかと考えている方は次の記事が参考になるでしょう。特に社内パソコンにPython環境を構築しようとしている場合、プロキシ設定でうまく行かない亊が多いの... -
会社のパソコンにPython3をインストールする
会社のパソコンにPython3をインストールして仕事の効率化を図りたい、という方に向けてインストール方法を解説します。 会社のパソコンなのでWindow10を対象とし、Active Directoryによるポリシー制御やプロキシサーバーを経由してインターネットに出る必... -
C言語のポインタが分かない人は難しく考えすぎている
最近はC言語を使う方が少ないそうです。わたしもスクリプト言語が楽過ぎてC言語を使う機会が減ったのですが、C言語やポインタを理解しておくと別の言語を使う際やインフラ業務に携わる際でも役に立つ場面があると思いますので、久しぶりにC言語に関する記... -
GIT TowerでGitHubのパスワードを変更する方法
普段使っているGit TowerでGitHub Enterpriseのパスワード方法が分からず小一時間無駄にしたのでメモしておきます。 Towerとは TowerとはGitHubはもちろん、GitLabやBitbucketその他もろもろに対応している有償のGitクライアントです。 無料のソフトウェア... -
IDA ProをNamed(個人向け)ライセンスで購入する方法
マルウェア解析ではIDA Proはデファクトスタンダードなソフトウェアですから、その道を目指していたり興味があるのであれば早い段階でIDA Proを入手して慣れ親しんだ方が良いかと思います。 IDA Proは代理店経由でも買えますがhex-raysから直で購入した方... -
パケットジェネレータのつくり方【C言語】
[box class="box30" title="このページはこんな方におすすめです"] [list class="list-raw"] 自分でパケットを作って送信してみたい パケットの構造に興味がある [/list] [/box] パケットジェネレータのサンプルとしてIPヘッダ−とUDPヘッダーを自ら設定しU... -
パケットキャプチャツールのつくり方【C言語】 〜IPヘッダー解析〜
[box class="box30" title="このページはこんな方におすすめです"] [list class="list-raw"] 自分でパケットキャプチャツールを作ってみたい パケットの構造に興味がある ネットワークの知識を深めたい [/list] [/box] 「パケットキャプチャツールをつくる... -
x86 shellcode programming
はじめに x86で動作するshellcodeプログラミングについて解説します。対象オペレーティングシステムはNetBSD, FreeBSD, OpenBSD, GNU/Linux, Solarisです。 すべての環境において、コンパイラはGCC(GNU Compiler Collection)を使用します。GCCを使用するた...
1