Python– category –
-
Python3でSlack Webhookを使いメッセージを送信する
PythonでSlackに投稿する方法が思ったより簡単だったのでメモとして残します。 超基本的なところが分かれば後は応用なので自分が最初に疑問に思っていたところを紹介します。WebhookのためのURLは既に取得しており、Pythonもインストール済みの前提で進め... -
Python3でtqdmを使いプログレスバーを出す
処理に時間がかかって何も表示されないプログラムというのは、待っている間ちゃんと動いているのか不安になってしまいます。 そんなときにプログレスバーが出ると進捗状況が分かるので重宝します。Python3の場合、tqdmを使うと簡単にそれが実現できます。 ... -
【随時更新】Python3による業務効率化まとめ
Python3を使うと驚くほど簡単に単調な作業を自動化する事ができるため、エンジニアだけでなく事務作業をメインとする方も少し勉強してPythonが使えるようになると作業効率がとても向上するのではないかと思います。 まず最初にPython3がパソコンにインスト... -
Python3でパスワードの設定されているExcelファイルを扱う方法
Pythonでパスワードで保護されたExcelファイルを扱うには msoffcrypt が便利です。 python -m pip install msoffcrypto-tool open_encrypted_file.py# モジュールを読み込む import openpyxl import msoffcrypto # パスワード PASSWORD = "mypassword" # ... -
誰でも簡単!Python3でExcelを扱う超基本
PythonでExcelを扱うための便利なモジュールとして「openpyxl」と「pywin32」があります。本記事ではopenpyxlを使います。 pywin32はExcelがインストールされている必要があるのに対して、openpyxlはExcelがインストールされている必要がありません。 その... -
【随時更新】Python3でOfficeファイルを扱う方法まとめ
業務効率化においてPythonでOfficeファイルを扱う機会は多いかと思います。 これからPythonを始めようかと考えている方は次の記事が参考になるでしょう。特に社内パソコンにPython環境を構築しようとしている場合、プロキシ設定でうまく行かない亊が多いの... -
会社のパソコンにPython3をインストールする
会社のパソコンにPython3をインストールして仕事の効率化を図りたい、という方に向けてインストール方法を解説します。 会社のパソコンなのでWindow10を対象とし、Active Directoryによるポリシー制御やプロキシサーバーを経由してインターネットに出る必...
1