本サイトはプロモーションを含みます。

【ネットワークエンジニア必須】IPアドレス・サブネットを計算する方法

ネットワークエンジニアであればIPアドレスからサブネットアドレスをパッと計算できると便利な場面が多々あるでしょう。ルーティングテーブルを見てアドレスの範囲を計算しなければいけない場面もあるはずです。

そんな方に向けて、誰でも簡単にサブネット計算を行う方法を解説します。

これだけは暗記して欲しいリスト

計算を始める前にビット数と表現できる数の組み合わせを暗記してください。数は多くありません。

ビット数表現できる数
00
12
24
38
416
532
664
7128
8256
暗記リスト

ネットワークアドレスの求め方

計算方法を細かく書いても分かりづらくなるので、実際にネットワークアドレスを求める過程を解説します。

クラスC:192.168.0.123/26のネットワークアドレスを求める

まずは192.168.0.123/26のネットワークアドレスを例にします。

/26という事は第4オクテット目の上位2ビットがサブネットで残り6ビットがホストアドレスです。

ホストアドレスが6ビットという事は、ひとつのサブネットにつきIPアドレスを64個格納できることがわかります(先ほどの「暗記リスト」を参照)。

ひとつのサブネットに64個のIPアドレスを格納できるという事は、ネットワークアドレスは64の倍数である「0」「64」「128」「192」の4つになります。

  • 192.168.0.0/26
  • 192.168.0.64/26
  • 192.168.0.128/26
  • 192.168.0.192/26

この4つのサブネットの中で「192.168.0.123」が含まれるアドレス範囲を持っているネットワークアドレスはどれでしょうか?それは「192.168.0.64~127」のアドレス範囲を持っている「192.168.0.64」です。

つまり答えは192.168.0.64/26です。

ではクラスBの場合はどうでしょうか。クラスBでもやる事は同じです。

クラスB:172.16.123.123/22のネットワークアドレスを求める

次に172.16.123.123/22を例にします。

/22の場合、第3オクテットの上位6ビットがサブネットで残り2ビットがホストアドレスです。そして第4オクテットはすべてホストアドレスですね。

第4オクテットはこの際無視してOKです。

第3オクテットに注目するとホストアドレスは2ビットなので、第3オクテットだけ見るとひとつのサブネットにつきIPアドレスを4個格納できる事がわかります。

ですからネットワークアドレスは4の倍数である「0」「4」「8」「12」..「252」の64個になります。

※サブネット数の求め方は次の章で解説しています

では「172.16.123.123」が含まれるサブネットはどれでしょうか?それは「172.16.120.0~172.16.123.255」のアドレス範囲を持っている「172.16.120.0」です。

つまり答えは172.16.120.0/22です。簡単ですね。

サブネットアドレスからサブネットを計算する方法

サブネットアドレスを求める方法は分かりました。それではサブネットアドレスからサブネット数を計算するにはどうすれば良いのでしょうか?

サブネットの数を計算するには、まずはサブネットがクラスAなのかBなのかCなのか意識する必要があります。

クラスAは上位8ビットがネットワークアドレス、クラスBは上位16ビットがネットワークアドレス、クラスCは上位24ビットがネットワークアドレスです。ではクラスBの/20がいくつサブネットを作成できるのか考えます。

クラスBは上位16ビットがネットワークアドレスですから/20の場合は「20 – 16 = 4」で4ビットがサブネットになると分かります。

4ビットという事は16個のサブネットが作成できる事がわかります 。分からない方は、冒頭の「これだけは覚えてほしいリスト」を見てください。

サブネット数・ホスト数チートシート

最後にクラスごとにいくつサブネットが作成できてホスト数はいくつなのか、まとめたものを掲載します。この表を見ればサブネット数とホスト数の組み合わせがパッと分かりますので活用してください。

クラスA

レンタルサーバープランディスク容量無料SSL独自SSLデータベースマルチドメインサブドメインSSHリソース保証バックアップ機能
エックスサーバースタンダード300GBMySQL:無制限
MariaDB:無制限
無制限無制限○(14日分)
※自動
プレミアム400GBMySQL:無制限
MariaDB:無制限
無制限無制限○(14日分)
※自動
ビジネス500GBMySQL:無制限
MariaDB:無制限
無制限無制限○(14日分)
※自動
mixhostスタンダード250GBMariaDB:無制限無制限無制限○(14日分)
※自動
プレミアム350GBMariaDB:無制限無制限無制限○(14日分)
※自動
ビジネス450GBMariaDB:無制限無制限無制限○(14日分)
※自動
ビジネスプラス550GBMariaDB:無制限無制限無制限○(14日分)
※自動
エンタープライズ650GBMariaDB:無制限無制限無制限○(14日分)
※自動
ConoHa WINGベーシック300GBMySQL:無制限無制限無制限未対応○(14日分)
※自動
スタンダード400GBMySQL:無制限無制限無制限未対応○(14日分)
※自動
プレミアム500GBMySQL:無制限無制限無制限未対応○(14日分)
※自動
さくらのレンタルサーバライト10GBMySQL:なし
SQLite:対応
20個3個不可未対応×
スタンダード100GBMySQL:50個
SQLite:対応
200個3個未対応○(8世代)
※手動
プレミアム200GBMySQL:100個
SQLite:対応
300個3個未対応○(8世代)
※手動
ビジネス300GBMySQL:200個
SQLite:対応
400個3個未対応○(8世代)
※手動
ビジネスプロ500GBMySQL:400個
SQLite:対応
500個3個未対応○(8世代)
※手動
ロリポップエコノミー20GBMySQL:なし
SQLite:対応
50個ドメイン毎に10個不可未対応○(7回分)
※手動・有料
ライト160GBMySQL:1個
SQLite:対応
100個ドメイン毎に300個不可未対応○(7回分)
※手動・有料
スタンダード200GBMySQL:50個
SQLite:対応
200個ドメイン毎に500個未対応○(7回分)
※手動・有料
ハイスピード320GBMySQL:無制限
SQLite:対応
無制限無制限未対応○(7回分)
※手動・有料
エンタープライズ1TBMySQL:無制限
SQLite:対応
無制限無制限未対応
※自動
○(7回分)
※手動・有料
レンタルサーバーの基本機能

クラスB

プランCPUメモリー
スタンダード仮想6コア8GB
プレミアム仮想8コア12GB
ビジネス仮想10コア16GB
エックスサーバーのリソース保証

クラスC

プランCPUメモリー
スタンダード仮想4コア4GB
プレミアム仮想6コア8GB
ビジネス仮想8コア12GB
ビジネスプラス仮想10コア16GB
エンタープライズ仮想12コア32GB
mixhostのリソース保証

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)