マウス
VT window
- ホイールマウス
- オリジナルのTera Termではホイールマウスが効きませんが、本プログラムではホイールボタンを使ってスクロールバーを上下させることができます。また、アプリケーションカーソルモード時(viやless等を使用時)には、ホイールの回転を上下のカーソルキーとして送信する事ができます。
- 左ボタンでドラッグ
- 文字列を選択し、それをクリップボードにコピーする。
- Alt キーを押しながら左ボタンでドラッグ
- 長方形の領域内の文字を選択し、それをクリップボードにコピーする。
- 左ボタンをダブルクリック
- 1語選択し、それをクリップボードにコピーする。
- 左ボタンをトリプルクリック
- 1行選択し、それをクリップボードにコピーする。
- 右ボタンでドラッグ
- 文字列を選択し、それをクリップボードにコピーし、さらにそれをホストへ送出する。
 DisableMouseRButtonPaste および SelectOnlyByLButton が無効のときに動作する。
- 右ボタンをクリック
- クリップボードの中の文字列をホストへ送出する。
 DisableMouseRButtonPaste が無効のときに動作する。
- タイトルバーの上で左ボタンをダブルクリック
- Term size = win sizeの設定によって動作が変わります。
  
    - onの時
- ウィンドウのサイズを最大化します。既に最大化されている場合は、もとのサイズに戻します。
- offの時
- ウインドウサイズ(ウインドウの実際の大きさ)がターミナルサイズ(端末の論理的な画面の大きさ)と異なるとき、ウィンドウサイズをターミナルサイズと同じになるように変更します。その後、もう一度タイトルバーをダブルクリックすると、もとのウインドウサイズに戻ります。
 
- Ctrl キーを押しながら左ボタンをクリック
- メニューバーがなければ、ポップアップメニューが現れます。メニューバーを隠すには、[Setup] Window で Hide menu bar を選択してください。
- Alt キーを押しながら左ボタンでウィンドウをドラッグ
- タイトルバーがない場合、ウィンドウを移動します。タイトルバーを隠すには、[Setup] Window で Hide title bar を選択してください。
- Alt キーを押しながら右ボタンをクリック
- タイトルバーがない場合、ウィンドウを最小化します。
- ファイル/フォルダをドラッグし、ウィンドウにドロップ
- 
  ドロップされたファイル/フォルダを、「SCPで送信」「ファイルの内容を送信」「ファイル名をペースト」することができます。
  
    - 確認ダイアログの表示
- 
      
        - ConfirmFileDragAndDrop が on のとき
- ドロップするとダイアログが表示されます。
 ただし、ダイアログで "次のドロップ時、ダイアログを表示しない" をチェックして OK を押すと表示されなくなります。その後は CTRL キーを押しながらドロップすればダイアログが表示されます。
- ConfirmFileDragAndDrop が off のとき
- 
          1つのファイルをドロップすると、ダイアログを表示せずに処理します。デフォルトの処理はSend File (Past content of file)です。
 1つまたは複数のフォルダをドロップすると、ダイアログを表示せずに処理します。デフォルトの処理はPast Filenameです。
 これら以外(複数のファイル/ファイルとフォルダ)の場合はダイアログが表示されます。また、上記の場合でも、CTRL キーを押しながらドロップするとダイアログが表示されます。
 
- ダイアログ
- 
      ファイル/フォルダをドロップしたときの動作を指定します。
      
        - SCP
- 
          SCP でファイルを送信します。
 SSH2 接続の場合で、ドロップ内容がファイルだけのとき選択できます。
 
            - dest
- 
              送信先を指定します。
 空白の場合はホームディレクトリになります。
 注意:"~" は送信先の OS やシェルによって使えないことがあります。
 
- Send File (Paste content of file)
- 
          ファイルの内容を端末内に送信(ペースト)します。
 ドロップ内容がファイルだけのとき選択できます。
 
            - Binary
- 
              チェックが入っているときは、ファイルの内容がそのまま送信されます。
 チェックが入ってないときは、漢字コード、改行コードは変換されます。
 
- Paste Filename
- 
          ファイル名/フォルダ名をペーストします。
          
            - Escape
- 
              チェックが入っていると次の処理が行われます。
              
                - パス区切りを "\" から "/" へ変換します。
- " ;&()$!`'[]{}#^~"の文字を"\"でエスケープします。
 
- Separator is Space
- 複数ドロップされたとき、ファイル名の区切りはスペースとなります。
- Separator is NewLine
- 複数ドロップされたとき、ファイル名の区切りは改行となります。
 
- 同じ処理を次の N 個のファイルに適用
- チェックが入っていると、同時にドロップされた残りのファイル/フォルダも同様に処理します。
- 次のドロップ時、同じ処理を行う
- ダイアログの設定内容をメモリに記憶し、次にドロップされたときに利用(ダイアログが表示される場合には
            ダイアログの設定に反映、そうでなければユーザへ確認せずに同じ処理を)します。
- 次のドロップ時、ダイアログを表示しない
- 
          チェックが入っていると、次回のファイルドロップ時にダイアログが表示されなくなり、
          ユーザへ確認せずにファイル/フォルダを処理します。
 このチェックボックスは ConfirmFileDragAndDrop が off のときのみチェックすることができます。
 この設定は ConfirmFileDragAndDrop とは別の設定であり、
          [Setup] Save Setup で設定を保存しても保存されません。
 たとえば「次のドロップ時、同じ処理を行う」で SCP を選んだあとにフォルダをドロップするなど、
          処理できない(確認が必要な)場合や、CTRL キーを押しながらドロップした場合は、ダイアログが表示されます。
 
 
- 中ボタンでドラッグ・中ボタンをクリック
- これらのアクションはサポートされなくなりました。
TEK window
- 左ボタンでドラッグ
- 画像を選択します。
- 右ボタンをクリック
- VT window と同じ。
- Ctrlキーを押しながら左ボタンを押す
- VT window と同じ。