バック・ラップ (back wrap)

バック・ラップ (back wrap) 機能を有効にすると、BS 文字を受信した時に行の始めにあるカーソルが前の行の最後に移動します。バック・ラップを有効にするには、設定ファイルの [Tera Term] セクションの BackWrap 行を以下のように変更してください。

BackWrap=on
省略時:
BackWrap=off

BEL 文字受信でビープ音を鳴らさない

BEL 文字 (ASCII $07) が受信された時にビープ音を鳴らさないようにするには、設定ファイルの [Tera Term] セクションの Beep 行を以下のように変更してください。

Beep=off
省略時:
Beep=on

C1 制御文字 ($80-$9F) を使用しない

Tera Term の漢字モード(受信)を EUC か JIS にして、 Teraminal ID を VT2XX または、 VT3XX にしている場合、Shift-JIS の漢字を受信すると、ハングアップすることがあります。

これは、Shift-JIS コードの中に C1 制御文字 ($80-$9F) が含まれているために、それらを制御文字として解釈してしまい、端末の状態がおかしくなるからです。

例えば、ホストによってはログイン時などに SJIS(Shift-JIS), EUC, JIS などの数種類の漢字コードを端末に送り、どのコードが正しく表示されてるかユーザーに入力させる、ということがあり、このような場合に問題が発生します。

もし、このような状態になった場合、[Control] Reset terminal で端末の状態をリセットしてください。

このような問題をさけるには、3つの方法があります。

  1. 漢字モード(受信)を SJIS に設定する。
  2. [Setup] Terminal で Terminal ID を VT1XX (例えば VT100) にする。
  3. 設定ファイルの [Tera Term] セクションの Accept8BitCtrl 行を
    Accept8BitCtrl=off
    
    のように編集し、 C1 制御文字として送られてきた文字を無視するように設定する。
省略時:
Accept8BitCtrl=on

C1 制御文字 ($80-$9F) を送信に使用する

TeraTermではC1制御文字を送信する時、同等の意味を持つ7ビット文字の組み合わせを使います。

もし C1 制御文字を単独の8ビット文字で送信したい場合は、設定ファイルの [Tera Term] セクションの Send8BitCtrl 行を、

Send8BitCtrl=on

のように変更してください。

注: この設定は初期値としてのみ使われます。ホストは S7C1T / S8C1T / DECSCL 制御シーケンスによってこの設定を変更する事ができます。

省略時:
Send8BitCtrl=off

正しくない "kanji-out" を使用可能にする

一部のシステムで用いられている "kanji-out" シーケンス ^[(H は、JIS/ISO の規格に従っていません。本当に必要のある場合以外は使用しないでください。初期設定では間違いを防ぐため [Setup] terminal ダイアログボックスで ^[(H が選択できないようになっています。

^[(H を選択できるようにするには、設定ファイルの [Tera Term] セクションの AllowWrongSequence 行を、

AllowWrongSequence=on

のように変更してください。ダイアログボックスで選択できるようになります。

省略時:
AllowWrongSequence=off

2バイト文字(漢字)の1バイト目と2バイト目の間に制御文字等が入った場合、1バイト目を無効にする

ホストから送られてくる2バイト文字(漢字等)の1バイト目と2バイト目の間に制御文字(例えば改行文字)等が入っても、Tera Term の初期設定では2バイト文字も制御文字も正しく取り扱われます。

設定ファイルの [Tera Term] セクションの CtrlInKanji 行を、

CtrlInKanji=off

のように変更すると、2バイト文字の1バイト目の後に制御文字等が来た場合、1バイト目を無効にします。この後に2バイト目が来ても、ゴミとして表示されます。2バイト文字を正しく扱わないアプリケーションでは、このようにしたほうが、画面の文字化けが少なくなる可能性があります。例えば、漢字の1バイト目の後に改行文字を出して、その後に2バイト目は出さない、というアプリケーションがあったとすると、その漢字は捨てられますが、改行文字以降に来る文字が化けずに済みます。

省略時:
CtrlInKanji=on

受信した文字をすべて表示

受信した文字をすべて表示するようにするには、設定ファイルの [Tera Term] セクションの Debug 行を、

Debug=on

のように変更してください。Shift+Esc を押すとデバッグモードになります。デバッグモードを解除するにはもう一度 Shift+Esc を押してください。

デバッグモードでは、受信したデータを以下の規則で文字に変換して表示します。

$00 - $1F    ^@ - ^_を表示
$20 - $7E    そのまま文字として表示
$7F          <DEL>を表示
$80 - $FF    最上位 bit を0にして、$00-$7Fと同じ規則で
             文字に変換し、反転文字として表示。
省略時:
Debug=off

ステータスラインを使用不可にする

VT 端末のステータスラインの機能を使用不可にするには、設定ファイルの [Tera Term] セクションの EnableStatusLine 行を以下のように変更してください。

EnableStatusLine=off

この場合、ステータスラインに関するエスケープシーケンスはすべて無視されます。

省略時:
EnableStatusLine=on

TEK GIN report のマウスコード

ホスト側のアプリケーションによって、TEK window が GIN モード(クロスヘアーカーソルが現れ、座標入力が可能な状態)になったとき、あるキーを押すと TEK window はクロスヘアーカーソルの座標とキーの ASCII コードをホストへ報告します。

GIN モードでマウスの左ボタンを押したときに座標とともに送出する キーコード を設定するには、設定ファイルの [Tera Term] セクションの TEKGINMouseCode 行を、

TEKGINMouseCode=<key code>

のように変更してください。

省略時:
TEKGINMouseCode=32
(32はSpace のASCII コード)

ラインバッファ

ラインバッファを 10000 行を超える設定をしたい場合、MaxBuffSize エントリも合わせて設定をする必要があります。以下に例を示します。

MaxBuffSize=500000
省略時:
MaxBuffSize=10000

行末のタブ表示を VT 端末互換にする

on の場合には、行末のタブの動作は VT/PuTTY/xterm 等と同じになります。タブによる自動改行は発生しません。
off の場合には、行末のタブの動作は FreeBSD のコンソール (syscons) 等と同じになります。タブによる自動改行が発生します(VT非互換)。

VTCompatTab=on
省略時:
VTCompatTab=off

マウス操作の通知

ホスト側のアプリケーションによって、VT window がマウストラッキングモードに変更された場合、TeraTerm はマウス操作をホストへ報告するようになります。
マウストラッキングモードはxtermの拡張機能ですので、TERM環境変数が"xterm"以外だとホスト側のアプリケーションはこの機能を使わないかもしれません。
この機能を無効にしたい場合は、設定ファイルの [Tera Term] セクションの MouseEventTracking 行を以下のように変更してください。

MouseEventTracking=off
省略時:
MouseEventTracking=on