その他– category –
-
複数サーバーで効率よくコマンドを実行する方法
こんにちは。面倒くさがり屋エンジニアのための”楽をしようよ”コーナーです。 コネクションが張れるか確認するためにtelnetコマンドで接続できるかテストする事はよくあると思います。 たとえばFW(ファイアウォール)で通信許可あるいは通信拒否設定のポ... -
一時ディレクトリはmktempで!
こんにちは。面倒くさがり屋エンジニアのための”楽をしようよ”コーナーです。 サーバーで作業するときに作業用の一時ディレクトリを/tmpに作成する事があるのですが、注意しないと重複してトラブルになる事があります。 よくあるパターンとして /tmp/[toda... -
Tails Linux 4.xをUSBメモリーにインストールする【Windows編】
Windowsパソコンを使ってTails LinuxをUSBメモリへインストールする方法について解説します。 この記事はこんな方におすすめです USBメモリへTails Linuxをインストールする方法が知りたい永続化ボリュームを設定してデータが消えないようにしたいルートパ... -
iPhone(iPad)でOpenVPNを使うときにtls-authでハマったときの対処
先日iPadにOpenVPNをインストールしたときに設定でハマったので、そのメモです。 OpenVPN設定ファイはひとつにまとめる方法を採用しています。やり方の詳細は以下のサイトで紹介されている通りです。 iPhoneやiPad (iOS) でOpenVPNを使ってみよう! わたし... -
OpenVPNで2本以上同時接続する方法
OpenVPNで複数同時接続する場合は仮想ネットワークデバイスであるTAPが接続数分だけなければなりません、 OpenVPNで複数同時接続するための準備 現在のTAPデバイスファイル数を確認する コントロールパネルを開きます。Win+R あるいはコマンドプロンプトか... -
Kali LinuxでBurp Suiteをアップデートする方法
Kali LinuxではBurp Suite Community Editionを利用しています。残念なことにapt updateではBurp Suiteは更新されないので、手動で更新しています。 更新方法 最新のBurp Suiteをダウンロードする 新しいバージョンがリリースされているとアップデートを促... -
VMware Workstationを使っていて共有フォルダへアクセスできない場合の対処
わたしはWindows10にVMware Workstation Pro 14.1をインストールして、ゲストOSにKali Linuxを入れています。 共有フォルダが便利なので使いたいのですが、どういうわけかKali Linuxから共有フォルダをマウントすることができません。 vmware-hgfsclientコ... -
Kali Linuxのアップデートが遅いときの対処
インストール直後のKali Linuxはapt updateやapt upgradeを実施すると異常なまでに遅くていつまで経っても終わらない事があります。 原因は公式サイトのリポジトリを参照しているためです。解決策はミラーサイトを参照する事です。 ミラーサイトを参照する... -
「VMware Workstation14 : Not enough physical memory …」が出たら
メインマシンをWindowsからUbuntu 17.10に切り替えたのですが、VMware 14 Workstationで仮想マシンをまともに起動できない事象に遭遇しました。 それがやっと解決したのでメモ。 スクリーンショットを撮っていないのですが、仮想マシンを起動すると「 Not ... -
Tails Linux 3.xをUSBメモリーにインストールする
[alert title="注意"]この記事は古いバージョンのTails Linux(3.x系)を対象にしています。 4.x系Tails Linuxインストール方法は以下の記事を参照してください。 https://infrapod.net/install-tails-4-usb-windows/[/alert] Tails LinuxをUSBメモリへイ... -
Windows10にUbuntu/Kali Linuxを入れたら0x8007007eエラーで実行できない場合の対処
ついにUbuntu on Windowsが正式版となりました。 ところが、ストアからUbuntuをインストールして実行したら0x8007007eエラーが発生する場合があります。 このような場合は、管理者権限でPowerShellを起動し、次のコマンドを実行してください。 PowerShell... -
インフラエンジニアのためのパケット解析入門
パケット解析は奥が深く書き出すと膨大な量になってしまうので、取っかかりの入門として解析ツールの使い方と簡単な解析事例をご紹介します。 パケット解析するためのツール BSDやmacOSを使っているならば最初からtcpdumpがインストールされているはずです... -
Zabbix2.4でvSphereを監視してグラフを表示する
わたしのローカルネットワークでは検証用にvSphereを稼働させ、その上でLinuxやBSDを動作させています。ZabbixにはvSphereやvCenterを監視するためのテンプレートがあり、このテンプレートを用いると自動的にvSphereで稼働している仮想マシンを検知して自... -
通信要件一覧と通信経路図の書き方
この記事では、通信要件一覧の書き方と通信経路図の書き方について考えて検討します。 プロジェクトによっては通信経路図を作成しない場合があるかと思いますが、要件漏れや今後の引き継ぎ作業などを考慮した場合、通信経路図を作成することをおすすめしま...
12