本サイトはプロモーションを含みます。

エクセルで自動的に行番号を振る2つの方法

わたしが普段インフラエンジニアとしてエクセルで手順書作成などを作成する際におこなっている、行番号を振る2つの方法をご紹介します。

ROW()を使う方法

もっともよく見かける方法はROW()で現在の行番号を取得して適当な数値を減算する方法です。

以下の例だとB3セルにいますから、ROW()から2を減算すると「1」になります。

この方法は最も簡単です。

INDEX()+ROW()を使う方法

わたしが普段使っている方法なのですが、一見すると分かりづらいです。

これは何をしているのかと言うと最初の「INDEX(B:B,ROWI()-1)」でひとつ上のセルの値を取得しています。そして、その値に1を加算しています。

この方法のメリットは以下のふたつです。

  1. 先頭のセルの値を変えるだけで好きな番号から始めることができる
  2. 途中で番号を飛ばすことが簡単にできる

先頭のセルの値を変えるだけで好きな番号から始めることができる

先頭を1でなくて3から行番号を開始したい、と思ったらrow()の場合はすべてのセルを修正する必要があります(行番号に依存するため)。

しかしINDEX()+ROW()の方法であれば先頭のセルを「3」にすれば以降のセルは自動的に更新されます。

1から開始している

上記のよう場合はB3セルの値を「3」にすれば以下のようにすべて自動的に更新される。

B3セルを更新すれば以降も自動的に更新される

途中で番号を飛ばすことが簡単にできる

さきほどのように好きな番号から簡単に開始できるので途中で番号を変えることも簡単です。

たとえば以下の箇所でB5セルの箇所を100に変えてみます。

B3セルを100にするとそれ以降は101、102と自動的に番号が振られます。

その他のメリット

あまり出番はないですが、その他のメリットは以下のようなものです。

  1. 2,4,6や100,200,300といった感じに番号を振るのが簡単
  2. 100,99,98といった感じに逆順に番号を振るのも簡単

INDEX()+ROW()の方法はいろいろと応用できるるのでおすすめです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)