トラブルシューティング– tag –
-
トラブルシューティングのためのFTPプロトコル解説
暗号化通信があたりまえの昨今ですが、いまだにFTPが利用される場面が少なくありません。しかしご存じの通りFTPはNAT環境ではトラブルの元となります。 そこで、FTP絡みのトラブルシューティングに備えてFTPプロトコルの動きについてまとめようと思います... -
Kali Linuxのアップデートが遅いときの対処
インストール直後のKali Linuxはapt updateやapt upgradeを実施すると異常なまでに遅くていつまで経っても終わらない事があります。 原因は公式サイトのリポジトリを参照しているためです。解決策はミラーサイトを参照する事です。 ミラーサイトを参照する... -
「VMware Workstation14 : Not enough physical memory …」が出たら
メインマシンをWindowsからUbuntu 17.10に切り替えたのですが、VMware 14 Workstationで仮想マシンをまともに起動できない事象に遭遇しました。 それがやっと解決したのでメモ。 スクリーンショットを撮っていないのですが、仮想マシンを起動すると「 Not ... -
Windows10にUbuntu/Kali Linuxを入れたら0x8007007eエラーで実行できない場合の対処
ついにUbuntu on Windowsが正式版となりました。 ところが、ストアからUbuntuをインストールして実行したら0x8007007eエラーが発生する場合があります。 このような場合は、管理者権限でPowerShellを起動し、次のコマンドを実行してください。 PowerShell... -
インフラエンジニアのためのパケット解析入門
パケット解析は奥が深く書き出すと膨大な量になってしまうので、取っかかりの入門として解析ツールの使い方と簡単な解析事例をご紹介します。 パケット解析するためのツール BSDやmacOSを使っているならば最初からtcpdumpがインストールされているはずです... -
リセットパケットを投げたのは誰だ?
ネットワーク接続作業を行うと毎回のように何らかの問題が発生します。 pingは通るのに対向先のネットワーク機器にTCPコネクションが張れない、通信が突然切断された、そんな経験をしたことはありませんか? そういった事態に遭遇したとき、本記事がトラブ...
1