linux– tag –
-
Zabbix5をCentOS8にインストールする
前提条件 SELinuxはdisabledに変更済みfirewalldは停止しているhttpdはインストール・自動起動設定済みMySQLサーバはインストール・自動起動設定済み Zabbix5インストール Zabbixダウンロードサイトへアクセスし、自分の環境に合わせてインストールをおこ... -
【Pacemaker+Corosync】Apacheクラスタを組んでフェイルオーバー/フェイルバックテストをおこなう
Pacemaker+CorosyncでApacheクラスタを組み基本的な導入から操作、動きの確認をおこないます。 前提条件 Firewalldは停止SELinuxはDisabledApache導入済みSTONITHは無効3回のリソース障害でフェイルオーバーする自動フェイルバックしないpcsではなくcrmを... -
CentOS8 Pacemaker+Corosyncインストール
CentOS8にPacemakerとCorosyncをインストールする CentOS Linux release 8.1.1911 からdnfでPacemakerとCorosyncがインストールできるようになりました。インストールは可能なのですが、以下のようにHighAvailabilityが無効化されています。 # dnf repolis... -
設定ミスを防ぐ!SELinuxの有効化/無効化をコマンドで実行する方法
現在のステータスを確認する方法 現在のステータスは「getenforce」コマンドで確認することができます。 あるいは「sestat」コマンドでも確認できます。 SELinux には 3つのモードが存在します。 Enforcing有効化Permissive監査ログだけ記録Disabled無効化... -
知っていると役に立つLinuxコマンド・シェルテクニック
Linuxコマンドやシェルについて深く知らなくても大抵の作業は問題なく行う事ができます。 しかし可能であればスマートに行いたいですよね。知っているか知らないかどうかで作業効率を上げたり作業ミスを防ぐ事ができますから。 そこで、あまりアクロバティ... -
複数サーバーで効率よくコマンドを実行する方法
こんにちは。面倒くさがり屋エンジニアのための”楽をしようよ”コーナーです。 コネクションが張れるか確認するためにtelnetコマンドで接続できるかテストする事はよくあると思います。 たとえばFW(ファイアウォール)で通信許可あるいは通信拒否設定のポ... -
一時ディレクトリはmktempで!
こんにちは。面倒くさがり屋エンジニアのための”楽をしようよ”コーナーです。 サーバーで作業するときに作業用の一時ディレクトリを/tmpに作成する事があるのですが、注意しないと重複してトラブルになる事があります。 よくあるパターンとして /tmp/[toda... -
インフラ作業で使えるLinuxコマンドテクニック
作業手順書を作成する際、実際にわたしが便利だと感じて使っているLinuxコマンドやノウハウを紹介します。 インフラ作業で使えるLinuxコマンドテクニック dateコマンドで日付をYYYYMMDD形式で出力する cpコマンドで強制的に上書きする 「alias cp='cp -i'... -
Linux HA – Pacemaker/Corosync/Heartbeatまとめ
Linuxのクラスタリングで利用されるPacemakerについてまとめました。インストールや設定、動作の確認はCentOS 7で実施していますので、Debian系(Ubuntuなど)ではインストール方法が異なります。 尚、SELinuxはdisabledに設定し、firewalldは停止してあり... -
Gate Oneのインストール方法と使い方
Gate Oneをインストールすると、WEBブラウザからSSHクライアントを起動できるようになります。たとえば、HTTP(S)通信しか外部接続できない環境からGate OneをインストールしたサーバへWEBブラウザで接続してそのサーバへSSHログインしたり、他のサーバへGa... -
Linuxでコンソールサーバを作る
このページはこんな方におすすめです コンソールサーバが欲しいけれどお高いのが悩み 自分でコンソールサーバを作ってみたい 32ポートのコンソールサーバを買うのもバカバカしいので自作してみた記録です。自作と言うと大げさで、単にvSphere(ESXi)上のU... -
LinuxでUSBシリアルケーブルを使う
[box class="box30" title="このページはこんな方におすすめです"] [list class="list-raw"] LinuxでUSBシリアルケーブルを使う方法について知りたい USBシリアルケーブルは認識したがパーミッションの問題で悩んでいる [/list] [/box] 今回の例でインスト...
1