admin– Author –
admin
-
パスワードを暗号化して安全なマクロを書く方法
パスワードをマクロファイルに直書きする事を避け、パスワードを暗号化して別ファイルに保存して読み出す方法について解説します。 暗号化したパスワードをファイルに保存する パスワードを暗号化してファイルに保存するためのTTLコマンドはsetpasswordで... -
Tera Termマクロで「– More –」を確実に処理する方法
TeraTermマクロを書く上で面倒なもののひとつに「--More--」の処理があります。「--More--」を適切に処理する方法について解説します。 --More--とは ネットワーク機器でコンフィグを表示させた場合、稀に数万行に及ぶコンフィグを表示させる必要があり、... -
Tera Termマクロでシリアルログインする方法
PCとネットワーク機器やサーバとシリアルケーブルで接続してログインする方法について解説します。 シリアルログイン(コンソールログイン)のやり方 まずはコードを見てください。 connect '/C=1' シリアルポートの番号を引数で渡すだけです(サンプルで... -
Tera Termマクロのこれだけは覚えておきたい!超入門
これからTera Termマクロを作成してみようという方のために、最低限これだけ覚えておけば何とかなる、というものをまとめてみました。 Tera Termヘルプ Tera Termをより深く使いたい方のために、Tera Termがインストールされたフォルダにteratermj.chmとい... -
Tera Termマクロでファイルから1行ずつ読み込む方法
リモートホストで実行したいコマンドを1行に1つずつ記載したコマンドファイルを用意して、Tera Termマクロからそのファイルを1行ずつ読み込んで送信(実行)する手順を紹介します。 ファイルの開き方 まずはコードを見てください。 fileopen fh 'C:\Users\... -
TeraTermマクロ実行時にログを取得する方法
Tera Termマクロでのやりとりをログファイルに残すための方法について解説します。 決まり事 Tera Termマクロでログファイルを保存するためにはいくつか決まり事があるのですが、その中でも特に重要なのが… 接続先へ接続後、ログファイルを開く事ができる ... -
TeraTermマクロで自動的にtelnetログインする方法
telnetログインは若干面倒な側面があります。というのも、ログイン処理をすべて自分で書かなくてはならないからです。 telnetログインのやり方 telnetログインを行うためには以下のような手順を踏む必要があります。 connectで接続先の23/tcpへ接続する ロ... -
Tera Termマクロで自動的にsshログインする方法
Tera Termを使ったログイン方法は色々とありますが、一番簡単なログイン方法はsshです。というのも、sshの場合はユーザー名とパスワード、それと認証方法さえ設定してやれば勝手にログインが完了するからです。 sshの認証方法について sshには3つの認証方... -
初心者向け、簡単なTera Termマクロを書く方法
はじめから難しいマクロを書く必要はまったくありません。まずは簡単なものから始めて、徐々にレベルを上げていきましょう。 Tera Termマクロのファイル名 ファイル名何でも良いのですが、日本語ファイル名は稀に実行時エラーになる事があるので、英語のフ... -
x86 shellcode programming
はじめに x86で動作するshellcodeプログラミングについて解説します。対象オペレーティングシステムはNetBSD, FreeBSD, OpenBSD, GNU/Linux, Solarisです。 すべての環境において、コンパイラはGCC(GNU Compiler Collection)を使用します。GCCを使用するた... -
ARPスプーフィング攻撃の検知と防御
ARPスプーフィング攻撃は古くから存在しますが、ARPスプーフィング攻撃を想定したり対策している企業ネットワークをわたしは見たことがありません。原因のひとつは、インフラエンジニアの大多数がARPスプーフィング攻撃を正しく理解していない事でしょう。...