インフラ– category –
-
OpenVPNで2本以上同時接続する方法
OpenVPNで複数同時接続する場合は仮想ネットワークデバイスであるTAPが接続数分だけなければなりません、 OpenVPNで複数同時接続するための準備 現在のTAPデバイスファイル数を確認する コントロールパネルを開きます。Win+R あるいはコマンドプロンプトか... -
Linux HA – Pacemaker/Corosync/Heartbeatまとめ
Linuxのクラスタリングで利用されるPacemakerについてまとめました。インストールや設定、動作の確認はCentOS 7で実施していますので、Debian系(Ubuntuなど)ではインストール方法が異なります。 尚、SELinuxはdisabledに設定し、firewalldは停止してあり... -
Kali LinuxでBurp Suiteをアップデートする方法
Kali LinuxではBurp Suite Community Editionを利用しています。残念なことにapt updateではBurp Suiteは更新されないので、手動で更新しています。 更新方法 最新のBurp Suiteをダウンロードする 新しいバージョンがリリースされているとアップデートを促... -
VMware Workstationを使っていて共有フォルダへアクセスできない場合の対処
わたしはWindows10にVMware Workstation Pro 14.1をインストールして、ゲストOSにKali Linuxを入れています。 共有フォルダが便利なので使いたいのですが、どういうわけかKali Linuxから共有フォルダをマウントすることができません。 vmware-hgfsclientコ... -
Kali Linuxのアップデートが遅いときの対処
インストール直後のKali Linuxはapt updateやapt upgradeを実施すると異常なまでに遅くていつまで経っても終わらない事があります。 原因は公式サイトのリポジトリを参照しているためです。解決策はミラーサイトを参照する事です。 ミラーサイトを参照する... -
「VMware Workstation14 : Not enough physical memory …」が出たら
メインマシンをWindowsからUbuntu 17.10に切り替えたのですが、VMware 14 Workstationで仮想マシンをまともに起動できない事象に遭遇しました。 それがやっと解決したのでメモ。 スクリーンショットを撮っていないのですが、仮想マシンを起動すると「 Not ... -
Tails Linux 3.xをUSBメモリーにインストールする
[alert title="注意"]この記事は古いバージョンのTails Linux(3.x系)を対象にしています。 4.x系Tails Linuxインストール方法は以下の記事を参照してください。 https://infrapod.net/install-tails-4-usb-windows/[/alert] Tails LinuxをUSBメモリへイ... -
Windows10にUbuntu/Kali Linuxを入れたら0x8007007eエラーで実行できない場合の対処
ついにUbuntu on Windowsが正式版となりました。 ところが、ストアからUbuntuをインストールして実行したら0x8007007eエラーが発生する場合があります。 このような場合は、管理者権限でPowerShellを起動し、次のコマンドを実行してください。 PowerShell... -
ラズベリーパイ3(Raspberry Pi 3)にCentOSをインストールする
用意するもの ラズベリーパイ3microSD(64GBあると色々できる)SDカードリーダーSDカードにイメージファイルを書き込むソフトHDMIケーブルHDMI接続できるディスプレイUSB接続のキーボード ラズベリーパイ3で動くCentOS7のimg入手先 https://buildlogs.cent... -
Gate Oneのインストール方法と使い方
Gate Oneをインストールすると、WEBブラウザからSSHクライアントを起動できるようになります。たとえば、HTTP(S)通信しか外部接続できない環境からGate OneをインストールしたサーバへWEBブラウザで接続してそのサーバへSSHログインしたり、他のサーバへGa... -
【厳選】お気に入りソフトウェア 100選
インフラエンジニアとして働くわたしが使ってみてこれは良いと思った、おすすめのお気に入りソフトウェアをご紹介します。 随時更新しています。 パケットキャプチャ WireShark - Windows/Mac/Linux WireSharkはネットワークのデバッグツールです。多数の... -
CheckPoint FWのポリシー情報を取得する
CheckPoint FWはインタフェースやルーティングの設定をOS側で管理し、オブジェクトやポリシーをセキュリティ管理サーバーで管理しています。そのため、FWにコマンドラインでログインして"show configuration"コマンドを実行しても、表示されるのはインタフ... -
Linuxでコンソールサーバを作る
このページはこんな方におすすめです コンソールサーバが欲しいけれどお高いのが悩み 自分でコンソールサーバを作ってみたい 32ポートのコンソールサーバを買うのもバカバカしいので自作してみた記録です。自作と言うと大げさで、単にvSphere(ESXi)上のU... -
vSphere(ESXi)上のLinuxでUSBシリアルを使えるようにする
ちょっとした思いつきから、ESXi上にインストールしたLinuxでUSBシリアルを使えるようにしたので、その時のメモです。 ESXiのバージョンは「VMware ESXi 6.0.0 build-3073146」です。ゲストOSはUbuntu 14.04.3です。 USBコントローラーを追加する この操作... -
LinuxでUSBシリアルケーブルを使う
[box class="box30" title="このページはこんな方におすすめです"] [list class="list-raw"] LinuxでUSBシリアルケーブルを使う方法について知りたい USBシリアルケーブルは認識したがパーミッションの問題で悩んでいる [/list] [/box] 今回の例でインスト... -
インフラエンジニアのためのパケット解析入門
パケット解析は奥が深く書き出すと膨大な量になってしまうので、取っかかりの入門として解析ツールの使い方と簡単な解析事例をご紹介します。 パケット解析するためのツール BSDやmacOSを使っているならば最初からtcpdumpがインストールされているはずです...