インフラエンジニアの物理作業で必須なアイテムがUSBシリアルケーブルとRJ45シリアルケーブルです。

RJ45シリアルケーブルって爪が折れやすいですよね。
爪が折れたまま作業している方を時々見かけるのですが、作業ミスを誘発するのでおすすめできません。
わたし自身、爪が折れたRJ45シリアルケーブルを使っていたら知らぬ間に抜けていてコンソールログが取得できていなかったという経験があります。
それ以来、わたしはそういうミスがないように対処することにしています。
延長コネクタで保護しよう
対処方法は簡単です。
頻繁にネットワーク機器へRJ45ケーブルを挿抜するからいけないのですから、先端に延長コネクタを付けておけば済む話です。
以下の赤丸で囲った箇所を保護します。

ここに延長コネクタを接続します。こんな感じです。

全体で見るとこんな感じです。

写真では15センチのLANケーブルを接続しています。普段はこの長さで問題ありません。
コンソール接続したいネットワーク機器とパソコンが離れている場合は2メートルだとか10メートルの長さのLANケーブルを接続します。
この方法の良いところはRJ45シリアルケーブルの爪を保護できる上に作業環境に合わせてLANケーブルを簡単に変えられるところです。そして延長コネクタの先に接続しているLANケーブルの爪が折れたら別のLANケーブルに取り替えれば良いだけですから安心してコンソール接続できますね。
延長コネクタは安いからまとめ買いがお得
延長コネクタは安いのでいくつか買っておいて損はありません。
裸でRJ45ケーブルを使用して爪が折れると買い直す羽目になるので、後悔する前に是非とも延長コネクタで保護してあげてください。