admin– Author –
admin
-
FiddlerがLinuxとmacOSでも利用可能に!Fiddler Everywhereを試してみる
Windows/macOS/Linuxに対応したFiddler Everywhereが正式リリースされました。 前バージョンのFiddlerはFiddler Classicとしてサポートが続きます。 Fiddlerのメリットは導入が簡単な事です。 ブラウザのプロキシ設定を変更する必要が無いSSL証明書を手動... -
作業ミスを防ぐ手順書のつくり方
インフラ作業において手順書は必須ですが、作業手順書の重要性がいまひとつ認識されていないのではないかと日頃わたしは感じています。 そこで、作業ミスを防ぐための手順書作りについて解説します。 確認基準が明確でない手順書は作業ミスを誘発する 次の... -
Visioで接続ポイントを追加・削除する方法
Visioを使っていると「ここに接続ポイントがあれば良いのに!」と思うことが多々あるかと思います。 そんな方のためにVisioで接続ポイントを新規に作成する方法をご紹介します。 Visioで接続ポイントを追加する方法 Visioで接続ポイントを追加する際はスナ... -
Visioでテキストの余白を調整する方法
Visioでテキストを扱う際に余白調整のため改行を入れたり空白を入れていませんか?あるいは「余白多過ぎ!」と思ったことはないでしょうか。 Visioでテキスト入力すると初期設定では4pxの余白が上下左右に取られます。 Visioで余白を調整する方法 以下のよ... -
Visioでオブジェクトのサイズと位置をぴったり合わせる方法
わたしはネットワーク構成図を作成する際、オブジェクトのサイズと位置をぴったりと合わせないと気が済まない質です。 Visioの設定 ルーラーとグリッドの設定 ルーラーやグリッドは表示倍率によって間隔が変わります。 ルーラーやグリッドの表示を変えるに... -
Zabbix5をCentOS8にインストールする
前提条件 SELinuxはdisabledに変更済みfirewalldは停止しているhttpdはインストール・自動起動設定済みMySQLサーバはインストール・自動起動設定済み Zabbix5インストール Zabbixダウンロードサイトへアクセスし、自分の環境に合わせてインストールをおこ... -
RJ45シリアルケーブルの爪を保護して長く便利に使う方法
インフラエンジニアの物理作業で必須なアイテムがUSBシリアルケーブルとRJ45シリアルケーブルです。 [kanren id=4243] RJ45シリアルケーブルって爪が折れやすいですよね。 爪が折れたまま作業している方を時々見かけるのですが、作業ミスを誘発するのでお... -
エクセルでvlookupを使う方法
vlookupの簡単な使い方 まずは簡単な例から始めます。 以下のようにD1セル(オレンジ色のセル)に「りんご」「バナナ」「みかん」と入力するとE1セルに値段を表示するようにしてみます。 E1セルには以下のような関数を入れています。 =vlookup(D1,A1:B3,2,... -
エクセルで自動的に行番号を振る2つの方法
わたしが普段インフラエンジニアとしてエクセルで手順書作成などを作成する際におこなっている、行番号を振る2つの方法をご紹介します。 ROW()を使う方法 もっともよく見かける方法はROW()で現在の行番号を取得して適当な数値を減算する方法です。 以下の... -
【Pacemaker+Corosync】Apacheクラスタを組んでフェイルオーバー/フェイルバックテストをおこなう
Pacemaker+CorosyncでApacheクラスタを組み基本的な導入から操作、動きの確認をおこないます。 前提条件 Firewalldは停止SELinuxはDisabledApache導入済みSTONITHは無効3回のリソース障害でフェイルオーバーする自動フェイルバックしないpcsではなくcrmを... -
CentOS8 Pacemaker+Corosyncインストール
CentOS8にPacemakerとCorosyncをインストールする CentOS Linux release 8.1.1911 からdnfでPacemakerとCorosyncがインストールできるようになりました。インストールは可能なのですが、以下のようにHighAvailabilityが無効化されています。 # dnf repolis... -
設定ミスを防ぐ!SELinuxの有効化/無効化をコマンドで実行する方法
現在のステータスを確認する方法 現在のステータスは「getenforce」コマンドで確認することができます。 あるいは「sestat」コマンドでも確認できます。 SELinux には 3つのモードが存在します。 Enforcing有効化Permissive監査ログだけ記録Disabled無効化... -
Windows10タスクバーの時計を秒単位で表示させる
Windows10のタスクバーにある時計を秒単位で表示させる方法をご紹介します。 レジストリを編集してタスクバーの時計を秒単位で表示させる 時計を秒単位で表示させるためにはレジストリを編集する必要があります。 [safe title="注意"]レジストリの編集は動... -
インフラ作業を楽にするTera Termのちょっとしたコツ
Tera Termの設定 Tera Termの設定については「作業ミスを防ぐTera Termのオススメ設定」をご覧ください。 わたしは上記サイトに記載している内容はすべて設定しています。 上記サイトでも触れていますが選択範囲の自動コピーは無効にしてAlt+cでコピーし、... -
Windows10にUbuntu 20.04 LTSをインストールする[Windows Subsystem for Linux]
最近のWindowsはLinuxとの親和性が進み、今後も更に親和性が加速するものと思われます。 Windows10にUbuntuをインストールするというとエンジニアやプログラマーにしか関係ないと思われがちですが、事務作業をする方でもLinuxを使えるようにしておくと便利... -
同じ質問を繰り返さない、パソコンでメモするおすすめの方法
メモというと紙のノートを利用されている方がいらっしゃいますが、これはおすすめできません。もちろん紙のノートに書くこと事態は良いのですがメモのストックはPCで管理した方が良いです。 PC管理のメリットは検索性と共有のしやすさです。 メモツールはN...