admin– Author –
admin
-
GIT TowerでGitHubのパスワードを変更する方法
普段使っているGit TowerでGitHub Enterpriseのパスワード方法が分からず小一時間無駄にしたのでメモしておきます。 Towerとは TowerとはGitHubはもちろん、GitLabやBitbucketその他もろもろに対応している有償のGitクライアントです。 無料のソフトウェア... -
WordPressのスパムコメントをゼロにした方法
WordPressで運営していてもっとも面倒なのがスパムコメント対策でした。 わたしのサイトでもスパムコメントが毎日1万件くらいありました。これを手動で消すのはとても手間がかかるので一括削除をしていたのですが非スパムコメントも消してしまう可能があり... -
Windows10にUbuntu 18.04 LTSをインストールする[Windows Subsystem for Linux]
最近のWindowsはLinuxとの親和性が進み、今後も更に親和性が加速するものと思われます。 Windows10にUbuntuをインストールするというとエンジニアやプログラマーにしか関係ないと思われがちですが、事務作業をする方でもLinuxを使えるようにしておくと便利... -
WinMerge日本語版の使い方
もともとプログラマー用の差分確認ツールとして開発されたWinMergeですが、その使い勝手の良さからインフラエンジニアであるわたしの周囲でもよく使われているツールとなっています。 インストール方法 ダウンロード WinMerge 日本語版のサイトからダウン... -
【改ざん対策】WordPressのセキュリティチェック方法と対策
WordPressはCMSのひとつで、特別な知識がなくてもWEBサイトやブログを構築できるためとても人気があります。 CMSとはContents Management System(コンテンツ・マネジメント・システム)の略です。 無償のCMSではつぎのようなものが有名です。 WordPress(... -
スクロールロックは意外と便利で作業効率が上がる
スクロールロックについて検索すると「矢印キーを押すと画面がスクロールされてしまう」だとか「解除方法」といった検索結果がずらりと出てきます。 このような検索結果を見るとスクロールロックはあまり好かれていないようですが、使い方によってはとても... -
知らないと損!Windwosの仮想デスクトップを活用しよう!
シングルディスプレイを使わざるを得ない状況に置かれて初めて仮想デスクトップを試したところ、想像以上に使いやすかったのでご紹介します。 仮想デスクトップを使い始めて、デュアルディスプレイは資料を横に置いてコーディングしたり一方のディスプレイ... -
A10のパーシステンスクッキーのエンコード・デコード方法
A10はBIG-IPと同じくパーシステンスクッキーに振り分け先のIPアドレスとポート番号を格納します。 BIG-IPとはエンコード方法が異なるためBIG-IPと同様の方法ではデコードできません。 そこで、A10で行われているエンコードとデコードの方法を解説しようと... -
A10 ACOS aFlexでブラウザ判定しながらSameSite属性を付与する
Chome 80が正式リリースされSameSite属性が付与されていないクッキーを「SameSite=None」ではなく「SameSite=Lax」として取り扱うように仕様変更されました。 これによりクロスドメインでクッキーを送信する事が難しくなりました。この対応に苦慮している... -
トラブルシューティングのためのFTPプロトコル解説
暗号化通信があたりまえの昨今ですが、いまだにFTPが利用される場面が少なくありません。しかしご存じの通りFTPはNAT環境ではトラブルの元となります。 そこで、FTP絡みのトラブルシューティングに備えてFTPプロトコルの動きについてまとめようと思います... -
Ubuntu/DebianでNginxの設定を消してしまった場合の対処
Nginxの設定がゴチャゴチャになった → /etc/nginxを削除してNginxを再インストール → /etc/nginxがない! そういう経験をしている方がいるかも知れません。わたしもやりました。 この場合、apt install nginxでは設定が入りません。 アンインストールする... -
SRX運用メモ
障害発生時などベンダーへログを送付するためのログ取得コマンド ※20分くらいかかる request support information | no-more 負荷状態を確認したい show chassis routing-engine | no-more show chassis forwarding | no-more 設定がおかしくなったのでレ... -
CentOSのネットワーク設定方法まとめ
ホスト名の設定 hostnamectl set-hostname ホスト名 ルーティング設定 一時的な設定 再起動すると設定は消えるので注意してください。恒久的な設定は、この後のファイル変更による設定が必要です。 デフォルトルート追加 デフォルトゲートウェイが192.168.... -
BIG-IP iRulesでブラウザ判定しながらSameSite属性を付与する
Chome 80が正式リリースされSameSite属性が付与されていないクッキーを「SameSite=None」ではなく「SameSite=Lax」として取り扱うように仕様変更されました。 これによりクロスドメインでクッキーを送信する事が難しくなりました。この対応に苦慮している... -
【厳選】ネットワークエンジニアのためのおすすめツール【2025年春版】
ネットワークエンジニア向けおすすめアイテム この記事を更新しているのは2025年春。 更によいツールを見つけたり結局使わなくなったりしたツールもあり、2025春の時点でおすすめできるツール類に更新しました。 コンソール接続のためのおすすめツール USB... -
ネットワークエンジニア向けおすすめ書籍+α 100選
ネットワークエンジニア、インフラエンジニアにおすすめしたい本をご紹介します。