インフラ– category –
-
Ubuntu Linuxのネットワーク設定方法まとめ
ホスト名の設定 hostnamectl set-hostname ホスト名 ルーティング設定 一時的な設定 再起動すると設定は消えるので注意してください。恒久的な設定は、この後のファイル変更による設定が必要です。 デフォルトルート追加 デフォルトゲートウェイが192.168.... -
設定ミスを防ぐ!SELinuxの有効化/無効化をコマンドで実行する方法
現在のステータスを確認する方法 現在のステータスは「getenforce」コマンドで確認することができます。 # getenforce Enforcing # あるいはsestatコマンドでも確認できます。 SELinux には 3つのモードが存在します。 Enforcing有効化Permissive監査ログ... -
VPS利用者必見!SSHログイン方法を徹底解説|Windows・Mac・Linux対応
VPSで運用するのであればSSHは必須です。 そこで、SSHの基本的な使い方をWindowsやMac、Linuxユーザー向けに解説します。 SSHの認証方法 SSHでログインする際の認証方法は次の3つがよく利用されます。 パスワード認証 キーボードインタラクティブ認証 鍵認... -
ダークウェブでWEBサイトを公開する手順【自動インストールスクリプト付き】
この記事では、誰でも簡単にダークウェブでWEBサイトを公開する方法を解説します。基本的なLinuxの使い方などの知識がある事を前提としています。 インストールスクリプトも用意しているので、Ubuntu Linuxであれば1~3分で自動的にインストールが完了しま... -
知っていると捗る!Python3を使ったファイル転送方法
ネットワークで接続されたパソコンやサーバー、ネットワーク機器間でファイルを転送するときにPython3を使う方法をご紹介します。この方法を知っていると結構役に立ちますよ! LinuxはもちろんWindowsでも同様に使えます。 HTTPでファイルをダウンロードで... -
ネットワークエンジニアおすすめ書籍まとめ
運用・構築で役に立つ本 運用や構築業務に携わる際に役に立つ本を紹介します。どの本もおすすめです。 現場で使えるCisco ISR ルータ管理者リファレンス 150の技 CiscoのISRを扱うならば手元に置いておきたい本です。いざという時に役に立ちます。 Ciscoネ... -
nmapの使い方
NmapはGordon Lyon(昔のハンドルネームはFyodor)が開発しPhrack 51号に投稿した1997年から現在に至るまで非常に人気の高いポートスキャナーです。 かつてポートスキャナーは攻撃用ツールとして浸透していましたが、現在ではネットワークエンジニアやサー... -
sqlmapの使い方
sqlmapはPythonで書かれたSQLインジェクションツールで、WindowsやLinux、Mac、*BSDなどPythonが使える環境で動作します。 sqlmapはSQLの知識がなくても誰でも簡単にSQLインジェクションを実行できる点で優れており、ペネトレーションテストや実際のハッキ... -
hashcatの使い方
hashcatはWindows、Linux、Macで利用可能なパスワードクラッカーです。ブルートフォース(総当たり)攻撃、辞書攻撃、マスク攻撃に対応しています。 マスクを使いこなすことによって大幅にクラックまでの時間を短縮できる優れたパスワードクラッカーです。... -
Wi-Fi(ワイファイ)の規格をやさしく解説。AとGの違いは?ブロードバンドルーターの選び方と注意点
自宅でのインターネット接続に必須なブロードバンドルーター。たくさんの製品があり、どれを選べば良いのか迷っている方が多いのではないでしょうか。 特にWi-Fiの規格は横文字で意味が分かりづらいという方が多いのではないかと思います。 そこで、Wi-Fi... -
Python3でBeautiful Soupを使ったスクレイピング超基本
SeleniumによるWebブラウザでもスクレイピングはできるのですが、SeleniumはWebブラウザ操作のためのものですから、より実践的にスクレイピングをしたい場合はBeautiful Soupを使ったスクレイピングがおすすめです。 スクレイピングは様々な場面で役に立つ... -
Python3でSeleniumを使いWebブラウザを操作する超基本
PythonでWebブラウザを自由に操作できるようになると普段Webブラウザで作業をしている亊が自動化できるようになります。 またスクリーンショットも撮れるので、インフラエンジニアが動作確認のため大量のWebページにアクセスしてスクリーンショットを取得... -
Python3でGUIアプリを作成する超基本
PythonでGUIアプリを作る場合、どのGUIツールキットを使うのか悩みどころです。 TkinterPyQtKivyPySimpleGUI PyQtやKivyも良いのですが、業務効率化を目的として自分ひとりで使うツールを作るのであれば凝ったGUIは不要なので簡単に作成できる方が有利です... -
PyInstallerでWindows用のEXEファイルを作成する
Pythonスクリプトをexeファイルに変換しておくと、Pythonをインストールしていな環境でも実行できるようになります。 WindowsパソコンにPythonをインストールしている方は少数でしょうから、他の人にプログラムを配布すにはexeファイルへ変換すると良いで... -
ネットワークトラブル解決事例!パケットキャプチャの落とし穴
新規構築したネットワークが接続できない。自社ネットワークの問題か?顧客ネットワークの問題か? 先日、そんなネットワークトラブルの調査依頼を受ける機会がありました。なかなか興味深いケースでしたので皆さんにご紹介しようと思います。 皆さんの参... -
Tails Linuxのイメージファイルを整合性チェックする
ダウンロードしたTails Linuxのイメージファイルが改ざんされていないか?破損していないか? それを調べる方法をご紹介します。 Tails Linuxのイメージファイルをダウンロードする Google Chromeの拡張機能をインストールする ダウンロードしたファイルの...