Tera Term– category –
-
strftimeフォーマット チートシート
strftimeフォーマットのメモです。Tera Termマクロのgettimeコマンドや、ログを取得するときのファイル名に指定する事ができます。 フォーマットの説明 フォーマット説明出力例備考&hホスト名。未接続の場合は空。www.infrapod.net &pTCP ポ... -
Tera Term 4.97リリース
2017年11月30日にTera Term 4.97がリリースされました。以下のリンクからダウンロードできます。 https://ja.osdn.net/projects/ttssh2/releases/ Tera Term 2017.11.30 (Ver 4.97) 変更 DA2 要求への応答内容を変更した。 Telnet 接続時、端末速度をサー... -
Tera Term 4.96リリース
2017年8月31日にTera Term 4.96がリリースされました。以下のリンクからダウンロードできます。 https://ja.osdn.net/projects/ttssh2/releases/ Tera Term 2017.08.31 (Ver 4.96) 変更 許可する ISO/IEC 2022 のシフト機能を設定できるようにした。 terat... -
Tera Term 4.95リリース
2017年5月31日にTera Term 4.95がリリースされました。以下のリンクからダウンロードできます。 https://ja.osdn.net/projects/ttssh2/releases/ Tera Term 2017.05 (Ver 4.95) 変更 リモートからのクリップボードへのアクセスを通知する機能を追加した。(... -
BashからTera Termマクロを実行する
Bash on Ubuntu on Windowsにより、Windowsでもネイティブ環境でbashを使えるようになりました。 今後、シェルスクリプトでTera Termマクロを実行させる機会が増えるのでは?と思っています。 Bash on Ubuntu on Windowsとは? Ubuntuの環境が、すべてでは... -
Tera Term 4.94リリース
2017年2月28日にTera Term 4.94がリリースされました。以下のリンクからダウンロードできます。 https://ja.osdn.net/projects/ttssh2/releases/ TeraTerm 2017.02.28 (Ver 4.94) 変更 ログファイル名中の &u を、ログオン中のユーザ名に変換する機能... -
Tera Term 4.93リリース
2016年11月30日にTera Term 4.93がリリースされました。以下のリンクからダウンロードできます。 https://ja.osdn.net/projects/ttssh2/releases/ 今回はバグ修正がメインです。稀にlogopenが失敗する事が過去にありましたが、それが解決されたようです。 ... -
Tera Termのバージョン、気にしていますか?
業務で使う端末やサーバーの場合、Tera Termのバージョンに縛られる事があります。たとえば作業端末にインストールされているTera Termのバージョンが決められていて、自分の権限でバージョンアップする事が許されない、という事はよくあります。 そういっ... -
Tera Term 4.92リリース
2016年8月31日にTera Term 4.92がリリースされました。以下のリンクからダウンロードできます。 https://osdn.jp/projects/ttssh2/releases/66361 今回の仕様変更に伴い、下記のページを更新しました。 http://infrapod.net/?p=348 今回の変更点は次の通り... -
リモートホストからホスト名を取得する方法
リモートホスト名が必要となる場面は多くないかと想いますが、IPアドレスで接続したり接続時に使用するホスト名と機器に設定しているホスト名が異なる場合を想定すると、自動的にリモートホスト名を取得するメリットを感じる場面もあるかと思います。 ホス... -
ファイルの存在を確認する方法
Tera Termマクロで用意されているfilesearchコマンドはファイルが存在するとシステム変数resultに1を格納しますが、困ったことにそれがディレクトリであっても同じくシステム変数resultに1を格納します。 foldersearchと組み合わせれば良さそうですが、面... -
CSVファイルを使ってTera Termマクロにパラメータを渡す方法2
前回の続きですが、もうちょい付け足したかったので。 Tera Term 4.67以降が必要です。 今回は次のようなCSVファイルを使います。 ホスト名,コマンドファイル名 セパレータは「,」、ホスト名は接続するホストでコマンドファイル名はコマンドが羅列されたフ... -
Tera Term 4.91リリース
2016年5月31日にTera Term 4.91がリリースされました。以下のリンクからダウンロードできます。 リリース Tera Term 4.91 Tera Termマクロ関連の変更点 気になる変更点は、Tera Term 4.90で仕様変更のあった1行形式のif文が正しく動かない問題が解決され... -
ログの文字化け対策について
先日、知人からLinuxサーバでログを取得する際に文字化けしてしまう、という相談を受けました。理由はすぐに分かりました。Linuxのデフォルトシェルはbashですが、bashのプロンプトにはエスケープシーケンスが含まれている場合があり、この文字をログファ... -
Tera Termが高DPIに対応してくれる事を期待
先日、久方ぶりにWindowsノートPCを購入しました。前回買ったのはLet's Note S8。7年くらい前ですかね? 今ではLinuxを入れて検証部屋に置いてあるのですが、そろそろWindows PCでゴリゴリと検証したいし、作業時に持って行きたいなーと思って、Let's Note... -
Tera Term 4.90リリース
2016年3月5日にTera Term 4.90がリリースされました。以下のリンクからダウンロードできます。 リリース Tera Term 4.90 今回の変更点は次の通りです。 変更 XMODEM に指定できるオプションを修正した。 送信時は エラー検出の種類(Checksum/CRC) を指定で...