admin– Author –
admin
-
PyInstallerでWindows用のEXEファイルを作成する
Pythonスクリプトをexeファイルに変換しておくと、Pythonをインストールしていな環境でも実行できるようになります。 WindowsパソコンにPythonをインストールしている方は少数でしょうから、他の人にプログラムを配布すにはexeファイルへ変換すると良いで... -
Python3でパスワードの設定されているExcelファイルを扱う方法
Pythonでパスワードで保護されたExcelファイルを扱うには msoffcrypt が便利です。 python -m pip install msoffcrypto-tool open_encrypted_file.py# モジュールを読み込む import openpyxl import msoffcrypto # パスワード PASSWORD = "mypassword" # ... -
誰でも簡単!Python3でExcelを扱う超基本
PythonでExcelを扱うための便利なモジュールとして「openpyxl」と「pywin32」があります。本記事ではopenpyxlを使います。 pywin32はExcelがインストールされている必要があるのに対して、openpyxlはExcelがインストールされている必要がありません。 その... -
【随時更新】Python3でOfficeファイルを扱う方法まとめ
業務効率化においてPythonでOfficeファイルを扱う機会は多いかと思います。 これからPythonを始めようかと考えている方は次の記事が参考になるでしょう。特に社内パソコンにPython環境を構築しようとしている場合、プロキシ設定でうまく行かない亊が多いの... -
会社のパソコンにPython3をインストールする
会社のパソコンにPython3をインストールして仕事の効率化を図りたい、という方に向けてインストール方法を解説します。 会社のパソコンなのでWindow10を対象とし、Active Directoryによるポリシー制御やプロキシサーバーを経由してインターネットに出る必... -
C言語のポインタが分かない人は難しく考えすぎている
最近はC言語を使う方が少ないそうです。わたしもスクリプト言語が楽過ぎてC言語を使う機会が減ったのですが、C言語やポインタを理解しておくと別の言語を使う際やインフラ業務に携わる際でも役に立つ場面があると思いますので、久しぶりにC言語に関する記... -
Tera Term 4.106リリース
2021年6月5日にTera Term 4.106がリリースされました。以下のリンクからダウンロードできます。 https://ja.osdn.net/projects/ttssh2/ Tera Term 2021.6.5 (Ver 4.106) 変更 端末横幅の最大値を500文字から1000文字に変更した。 シリアルポート接続 シリ... -
【2021年】買って良かったパソコン周辺機器
今年はリモートワークが増えて色々とお買い物が増えました。そんな中、買って良かった物をご紹介します。 買って良かったもの その1:PC2台用 切り替え機器 わたしは普段デスクトップパソコンをメインに利用しているのですが、リモートワーク用にノートパ... -
ネットワークトラブル解決事例!パケットキャプチャの落とし穴
新規構築したネットワークが接続できない。自社ネットワークの問題か?顧客ネットワークの問題か? 先日、そんなネットワークトラブルの調査依頼を受ける機会がありました。なかなか興味深いケースでしたので皆さんにご紹介しようと思います。 皆さんの参... -
EIZOの31.5インチディスプレイ EV3285-BKを購入したので使い勝手をレビュー
わたしはブラウン管時代からディスプレイはEIZO一択です。EIZOが好きなんです。 最近まで24.1インチのEV2456-BKを2枚使っていたのですが、先日メインディスプレイとしてEV3285-BK(31.5インチ)を購入しました。 買うまでに「大きすぎないかな?27インチ... -
Tails Linuxのイメージファイルを整合性チェックする
ダウンロードしたTails Linuxのイメージファイルが改ざんされていないか?破損していないか? それを調べる方法をご紹介します。 Tails Linuxのイメージファイルをダウンロードする Google Chromeの拡張機能をインストールする ダウンロードしたファイルの... -
【レビュー】スペース節約!手が疲れない!ケンジントン SlimBlade Trackball
わたしが愛用しているケンジントンのSlimBlade Trackballをご紹介します。 マウスを利用している方が大多数だと思うのですが、トラックボールの素晴らしさを知れば手放せなくなるかも知れません。 トラックボールは見た目からして「何だコレ?」という感じ... -
【TUMI ALPHA 3】ネットワークエンジニアならコレ!デキるエンジニアがTUMI ALPHA 3を選ぶ3つの理由
ネットワークエンジニアであれば一度は見たことがあるであろう、TUMIのALPHA 3。 新人の方はなぜTUMIのバッグを使っている人が多いのか疑問に感じているかも知れません。 TUMI ALPHA 3がプロ向けバッグである理由 TUMIのバッグの一番のメリットは収納性の... -
【ネットワークエンジニア必見】カバンの中の小物を整理するならトラベルポーチが断然おすすめ!
ネットワークエンジニアの持ち物にはとにかく小物が多いですよね。 ケーブル類に始まりハサミやテープ、延長コネクタやニッパーなど、そのままカバンに入れるとゴチャゴチャになって使うときに困ります。 わたしは袋を用意して小分けにして対処していまし... -
迷ったらこれ!USBシリアルケーブルはiBUFFALOを選んどけばOKな理由
ネットワークエンジニアには必携とも言えるUSBシリアルケーブルですが、種類が多くて迷っている方が少なくないかも知れません。 そこで、現役インフラエンジニアがおすすめするiBUFFALO製のUSBシリアルケーブルをご紹介します。 USBシリアルケーブルを選ぶ... -
Tera TermでURL部分の色付け・下線を削除する方法
Tera Termは初期設定で画面内のURL箇所に色と下線を付けます。 これは便利な場面もあるのですが端末設定によってはURL文字が非常に見辛く文字を判別できなくなる場合があります。 そのような場合はURLへの色付けや下線を削除する事ができます。 Tera Term...