本サイトはプロモーションを含みます。

エクセルでvlookupを使う方法

vlookupの簡単な使い方

まずは簡単な例から始めます。

以下のようにD1セル(オレンジ色のセル)に「りんご」「バナナ」「みかん」と入力するとE1セルに値段を表示するようにしてみます。

E1セルには以下のような関数を入れています。

=vlookup(D1,A1:B3,2,FALSE)

vlookupの使い方

vlookupは以下のようにパラメータを設定して呼び出します。

vlookup(①検索値,②範囲,③列番号,④検索方法)

①検索値

検索値は検索したい値です。今回の例ではD1セルに検索したい値が入るので「D1」としています。

②範囲

どこから検索したいのか範囲を指定します。品物名と値段が書いてある範囲を指定します。今回の例ではA列に果物名、B列に値段が書いてあるので「A1:B3」と範囲指定しています。

③列番号

列番号は左から何列目の値を表示するか、というものです。一番左は果物目で2番目が値段です。今回は値段を表示したいので「2」としています。

④検索方法

検索方法はオプションなので指定しなくても良いのですが、ここは自分で設定することをおすすめします。

検索方法はふたつあります。

  1. 近似一致
  2. 完全一致

何も指定しない場合は①の近似一致になります。文字列を検索する場合は前方一致となります。そのため検索範囲は昇順でソートしておく必要があります。

②の完全一致は文字通り完全に一致した場合のみ値を返します。

まとめ

つまり「①検索値」で指定した値を「②範囲」の中から検索して、見つかった行から「③列番号」の値を表示する。そして検索する時の方法は「④検索方法」で近似一致なのか完全一致なのか指定する、というのがvlookupの使い方です。

vlookupでエラーを防ぐ方法

vlookupを使っていると「#N/A」といった感じでエラーが発生する場合があります。これは検索しても何も見つからなかったためです。

オレンジと入力するとエラーになる

それではエラーが発生したら「見つからない」と表示させてみます。

vlookupはiferrorと組み合わせる

vlookupでエラーが発生した場合に備えてIFで対応しましょう。具体的には iferror を使うと簡単にエラーを回避できます。

それではE1セルに書いている関数を以下のように書き換えます。

=vlookup(D1,A1:B3,2,FALSE)

=iferror(vlookup(D1,A1:B3,2,FALSE), "見つからない")

赤色の箇所がエラー対策のために追加したものです。iferrorは次のように使います。

iferror(①値, ②エラーが発生した場合)

①値

値と書いていますが今回のように関数も指定できます。

②エラーが発生した場合

「①値」でエラーとなった場合は「②エラーが発生した場合」の値が表示されます。ここは関数でも問題ありません。

今回は「見つからない」と表示するようにしています。

「オレンジ」の値段は分からないがエラーではなく「見つからない」と表示する

vlookupで別シートから検索する

データは別シートにまとめておくとすっきりします。

果物の名前は「果物の値段」という名称の別シートに移してみましょう。

このようにするにはvlookupの範囲を修正します。

さきほどは範囲を以下のように指定していました。

A1:B3

これを以下のように修正しています。

果物の値段!A1:B3

「シート名!範囲」という具合に修正しています。

まとめ

エクセルを使う上でvlookupが使えると便利な場面が多いので是非vlookupの使い方をマスターしてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)